〜元リクルート社員校長先生の話を聞こう!〜
自分のやりたいことを見つけ、加速させるのに最適な方法として「とにかくたくさんの人と話す」ということがあります。
それを実際に成し遂げ、まわりの力をつなげながらあるひとつの公立中学校をまるごと改革してしまった人のお話を
聞いてみませんか?
意識改革なら自分ひとりでもなんとかできますが、信頼できる人とのネットワークはどうしたらできるでしょうか。
その具体的な方法について藤原さんが教えるセミナーです。
皆様のご参加をお待ちしています。
開催日時 | 2010年9月26日(日)14:00−17:00 |
会場 | 筑波大学 第三エリア 3A204教室 |
地図 | ![]() |
開場 | 13:00 |
参加費 | 学生 500円 一般 1000円 当日会場にてお支払いください。 ※参加費には懇親会費100円が含まれています。ご了承ください。 ※学生とは「文部科学省の認可を受けた教育機関で勉強している方」。 社会人はこれに該当しない方。 |
定員 | 200名(定員になり次第締め切り) |
申し込み | こちらの登録フォームからお願いします。 |
申込締切 | 2010年9月19日(日) |
13:00 | 受付開始 |
14:00 | 第1部【講演】なぜ 今「つなげる力」なのか? |
15:20 | 第2部【ワークショップ】どうしたら「つなげる力」は身につくの? |
16:35 | 【Q&A】思う存分疑問をぶつけてみましょう。 |
17:15 | 懇親会開始 ※自由参加です |
18:15 | 懇親会終了 |
1955年東京生まれ。1978年東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。
東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任後、1993年よりヨーロッパ駐在、1996年同社フェローとなる。
2003年より5年間、都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校校長を務める。08年、橋下大阪府知事の特別顧問に。
著書は「人生の教科書[よのなかのルール]」「人生の教科書[人間関係]」(ちくま文庫)など人生の教科書シリーズ、
「リクルートという奇跡」(文春文庫)、「校長先生になろう!」(日経BP)、ビジネスマンの問題解決に必須の情報編集力を開設した「つなげる力」(文芸春秋社)など多数。
近著は、戦略的に人生を生きる必要性を説いた「35歳の教科書」(幻冬舎)。
日本の技術と職人芸の結晶であるブランドを超えた腕時計「japan」(左竜頭、文字盤漆塗り)を諏訪の時計師と共同開発、詳しくは「よのなかnet」http://www.yononaka.netに。
T-ACTチーム代表 重原美緒(筑波大学教育学類4年) |
info.fuji926[atmark]gmail.com (お手数ですが、[atmark]を@に変換の上、ご連絡ください。) |